[サマリー]
・賃金制度とは、人事制度の中でも主に従業員に対して支払う金銭に関する制度のことを指し、その中でも賃金体系は重要な位置づけであるといえる
・賃金を体系として考えた場合、月例賃金・賞与・退職金など性質毎に切り分けることができる

今回は、人事制度の中でも重要な位置づけである賃金制度について、設計する上で欠かせない全体の体系について説明したいと思います。

賃金制度の設計に向けて

そもそも賃金制度とは?

賃金制度とは、人事制度の中でも主に従業員に対して支払う金銭に関する制度のことを指します。この賃金制度を設計する上で重要になるのが、


・賃金の体系「何を基準として支払うのか」
・賃金の水準「どれくらい支払うのか」
・賃金の運用形態「なにで決まるのか」



などの要素です。この中でも1番上の賃金の体系について、今回の記事では説明したいと思います。

賃金制度の体系

賃金体系の全体像を示したのが下の図になります。

賃金の体系

少し細かいですが、順番に説明していきます。

月例賃金

月例賃金とは、月ごとに支給する賃金のことです。これに対して、複数の月の分をまとめたり臨時的に支給されるものが賞与(ボーナス)と退職金です。

では、この月例賃金の中身をさらに説明していきます。

基本給

月例賃金の中でも、一定の基準によって決定された基本となる部分のことです。例えば、

・職能給(職能資格制度によって決定される給与です)
・職務給(職務等級制度によって決定される給与です)
・役割給(役割等級制度によって決定される給与です)
・勤続給(勤続年数によって決定される給与です)


などが当てはまります。勤続給を基本給として採用している場合、年功的な運用になります。

諸手当

月例賃金のうち、基本給以外の部分のことを指します。会社によって手当の種類はバラバラであり、手当が多すぎて機能していない手当があるような会社も存在するのが現状です。

では、諸手当の種類について説明します。

諸手当その①:職務手当

職務内容に直接的に関係する手当です。例えば、警察官の一部業務に支給される特殊勤務手当(いわゆる危険手当)や、不動産会社で宅建資格を保有している職員に与えられる資格手当などが該当します。

諸手当その②:生活手当

生活に必要な金銭的負担に対して支給される手当です。例えば、配偶者や子どもの人数によって支給される家族手当、賃貸住宅在住者に対して支給される住宅手当、離島やへき地などへの赴任者に対して支給される地域手当などが該当します。

諸手当その③:勤務手当

勤務に対して支給される手当です。その①で説明した職務手当との違いは、職務手当が職務自体の内容に対して支給されるものなのに対し、勤務手当は勤務形態や勤務時間に対して支給される手当だという点です。

例えば、時間外勤務手当や休日手当、深夜勤務手当などが該当します。

諸手当その④:調整手当

調整手当については支給していない会社も多いかと思います。この調整手当とは、人事異動によって管理職の給与が減額されてしまうのを防ぐため支給したり、役職間の不整合を解消するために設定する手当です。

調整が主な目的であるため、他の諸手当とは性質が全く異なる手当といえます。

諸手当その⑤:その他手当

ここまで挙げた手当以外にも、会社によって様々な手当てが存在します。最も一般的なものとしては、交通費に対して支給する通勤手当が該当します。そのほかにも、花粉症手当などユニークな手当を導入している会社もあります(これは生活手当に該当されるという考え方もできますね)。



以上、賃金制度について、一般的な賃金の体系について具体例を考えながら説明しました。会社を設立したり、会社を方向転換したりする際に等級制度の設計は本当に重要な要素となりますので、しっかりと考えて頂ければと思います。


[まとめ]
・賃金制度とは、人事制度の中でも主に従業員に対して支払う金銭に関する制度のことを指し、その中でも賃金体系は重要な位置づけであるといえる
・賃金を体系として考えた場合、月例賃金・賞与・退職金など性質毎に切り分けることができる


人事制度にお悩みの経営者や管理職の方、こちらのホームページからのご相談お待ちしております。
「木村税理士・行政書士事務所」