[サマリー]
・経営理念の設定→経営ビジョンの設定→戦略策定に向けた現状分析を行った上で、経営戦略策定のステップに移る
・学校法人の経営戦略は、一般企業と比べて策定に特徴がある




ここまで、学校法人や塾・教育業界企業について経営理念経営ビジョン戦略策定に向けた分析について説明しました。

ここでもう一度、経営理念を最上流とした経営活動の概念図を確認します。

学校や塾における経営戦略策定の重要性

経営活動の概念図(おさらい)

経営活動のピラミッド



重要なのでもう一度ここまでの手順について確認すると、経営理念の設定→経営ビジョンの設定→戦略策定に向けた現状分析 という流れです。
この手順を踏んだ上で、いよいよ経営戦略の策定に移ります。
いきなり経営戦略を策定しよう!というのは失敗します。詳しくはこちらの記事をご覧ください


ではどのように経営戦略を策定するかですが、経営戦略にも代表的な考え方や、フレームワークが存在します。一通りそれらについて検討することによって、ヌケやモレのない大きな視野・多面的な経営戦略策定が可能となります。

経営戦略策定の考え方・ツール

では、代表的な経営戦略策定のツール・考え方について以下に示します。


①成長ベクトル論
②PPM(プロダクトポートフォリオマネジメント)
③PLC(プロダクトライフサイクル)
④差別化戦略(ポーターの差別化戦略、差別化のパターン)
⑤競争地位別戦略
⑥ランチェスター戦略
⑦ドミナント戦略
⑧STP(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)



おおまかに、このような8点が挙げられます。
学校で考えると、②のPPMは適用が難しかったり、⑤の競争地位別戦略はぜひ参考にしてほしかったりと、特徴が分かれます。これについても、それぞれの説明のページで触れたいと思います。


では次回から、経営戦略策定のツール・考え方について順番に説明していきます。



[まとめ]
・経営理念の設定→経営ビジョンの設定→戦略策定に向けた現状分析を行った上で、経営戦略策定のステップに移る
・学校法人の経営戦略は、一般企業と比べて策定に特徴がある



学校や塾の経営にお悩みの経営者・管理職の方、こちらのホームページからのご相談お待ちしております。
「木村税理士・行政書士事務所」