キッチンカーの補助金


キッチンカーの開業は、低コスト・低リスクで行えることなどを理由に、近年大変注目が集まっています。しかし低コストといっても、やはりある程度の開業資金は必要になります。

そこで当記事では、キッチンカーの開業で使える補助金について、オススメのものを解説したいと思います。なお、キッチンカーの営業許可申請手続については以下の記事で解説しておりますので、併せてご確認ください。


キッチンカー開業の補助金

補助金とは?

補助金とは、国などが事業者に対して、原則として返済不要の資金を支給してくれる制度です。

「原則返済不要」という部分が補助金の大きな特徴となります。つまり、貸してもらえるのではなく、もらえるということです。この点が、銀行借入などの融資と大きく異なるところです。

代表的な補助金としては「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「IT導入補助金」「事業承継補助金」 などがあります。これらの補助金の大きな違いは、もらえる補助金の金額と、補助金が使える対象経費です。

対象経費については全て抑えるのは大変ですので、まずそれぞれのもらえる補助金の金額を確認してみましょう。それぞれの補助金のもらえる上限額はおよそ以下の通りです。

・小規模事業者持続化補助金:250万円(特別型)
・事業承継補助金:200万円

・IT導入補助金:450万円
・ものづくり補助金:1,000万円


このように、違いはあるものの補助金上限は非常に大きな金額となっていることが分かると思います(申請類型によって異なるので、詳しくはお問い合わせください)。このような金額を「もらえる」というのが補助金制度ですから、事業者の方にとって非常に強力な味方であることは間違いないかと思います。

キッチンカー開業と相性のよい補助金

先ほど、補助金にはたくさんの種類があることを説明しました。現在、国が小規模事業者や中小企業への支援を強めている関係から、このようにたくさんの補助金があるのです。決めるだけで一苦労ですよね。補助金には先ほど説明したような「貰える金額」「対象経費」の他にも、採択率や提出書類など、選択する上で考慮すべき内容がたくさんあります。

これをすべて考慮し、キッチンカーの開業におすすめの補助金はズバリ、「小規模事業者持続化補助金(特別型)」です。

たくさんある補助金の中でも、この小規模事業者持続化補助金(特別型)は、
・比較的多額の補助金がもらえる
・採択されやすい(落選しにくい)
・対象経費の範囲が広い(様々な用途に補助金が使える)

この3点から、他の補助金と比べ大きく勝っていると感じています。これからキッチンカーの開業を使用とする方にとっては最適な補助金だと思います。

それでは、小規模事業者持続化補助金について詳しく解説して参ります。なお、先ほど開設した他の補助金については、以下の記事で解説しておりますので、気になる方はご覧ください。


小規模事業者持続化補助金とは?

小規模事業者持続化補助金とは、「小規模事業者が自らの経営を見つめ直し、事業の持続的な発展に向けて経営計画を作成して販路開拓等に取り組む際の経費の一部を補助する」という商工会議所の取り組み・制度です。

少し定義が長いですが、補助金という名前の通り採択されることによって経費の一部を補助してもらうことができます。そして特に注目すべきは、現在この補助金の「特別型」が募集されているという事です。この特別型は、コロナウイルスによって事業について被害を受けた事業者を対象に、通常型より多額の補助金を支給するというものになっています。

どれくらいの金額を補助してもらえるかというと、
・通常型→最大50万円
・特別型→最大200万円

となっています。特別型は通常の4倍の補助金額を受け取ることができ、大変強力な補助金だと言えます。

実際の補助金支給額については、「上限金額」と「補助率」という2つの考え方を理解しなければなりません。これらについては、以下の記事で詳しく説明しておりますので、ご確認ください。


では、最後に補助金の申請などについて解説していきます。

補助金の申請方法

補助金を申請してから受け取るまでの流れは、以下の通りです。

申請→採択結果通知→実績報告→補助金受取

ざっと、このようになっています。「採択結果通知」とあるように、補助金は申請さえすれば全ての人がもらえるわけではありません。クオリティの高い申請を作成しなければ、補助金をもらうことができないのです。(ちなみに、先日発表された小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型の採択率は約30%。10人中3人しか補助金がもらえなかったという結果です)

したがって、補助金を申請するに当たり、申請書の作成は非常に重要になります。



例えば、小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)の申請書の中でも最も重要といえる「計画の内容」については、以下のようなテンプレートとなっています。

小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)の計画の内容

一見するとあまり文量は多くなさそうにも見えますが、それぞれについてしっかりと書かなければなりません。
例えば、2番の「事業概要」について記載する一例は、以下のような形です。

小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)の書き方と記入例
<本文>

当社は、地元の子ども達に対して体操・ダンス・アクションなどを教えているスタジオ教室である。JR〇〇線駅前に店舗を構え、およそ3年前に個人事業として開業した。当スタジオ近隣の幼・小学生を中心に評判が高く、保護者同士の口コミも相まって順調に会員数が増加し、現在はおよそ〇〇人である。

当スタジオのスタッフは体操や演劇経験者、現役俳優や保育士資格保有者など専門性の高い人材が揃っており、子ども達への指導は高い評価を受けている。このような背景から、会員の約8割は12歳以下という状態であり、地元密着型のスタジオ教室として住民に親しまれている。

【市場動向】 当スタジオが位置する〇〇区は住宅街として人気が高く、直近25年以上にわたり人口は増加傾向にある(令和2年8月1日時点の人口約〇〇万人)。また、〇まる区が公表している将来人口推計によれば、少なくとも今後15年間は人口増加が続くといわれている。さらに、0~5歳の人口も約〇〇人と東京23区の中で上から〇番目に位置している。(出典:〇〇区ホームページ)

店スタジオ近隣としては、店舗から徒歩10分圏内におよそ1.1万人、徒歩20分圏内におよそ6.6万人が住んでおり、地元住民向けの市場規模が大きく、地元会員が多い要因だといえる。(出典:平成27年国勢調査) 以上のように、当スタジオ周辺の人口規模は大きく、十分な市場規模と今後の拡大が想定されるものの、新型コロナウイルスの影響により見通しがつかない状況となっている。


いかがでしょうか。この程度しっかり書くことが、補助金申請には重要となってきます。

キッチンカー開業の準備などに時間を取られながらこういった書類を作成するのは大変かもしれませんが、開業資金がどうしても欲しいという方はぜひ申請してみてはいかかでしょうか。

なお、小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)の申請書の書き方・記入例の詳細については以下の記事で紹介しております。

キッチンカーの補助金申請は行政書士にお任せ下さい

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.jpeg


ここまで、キッチンカー開業におすすめの補助金として、小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)を解説しました。実際の申請では、なにが対象経費となるのか、当店の場合どうなのかなど、悩むポイントがたくさんあります。何より、市場分析や補助金活用による効果試算など、一定以上の品質の申請書を作成しなければ補助金が採択されることはありません。そこで、補助金申請の代行依頼を考えていらっしゃる方も多いと思います。補助金を申請するにあたり、自力で作成するか専門家へ依頼するかは大きな選択の1つです。じっくりと検討された上で、方向を決めて頂ければと思います。

また、もし専門家へ依頼される際は、ぜひ当事務所にお任せ頂ければと思います。当事務所は、
着手金ゼロ、完全成功報酬20%(他手数料は一切なし)
で申請書作成代行を行っております。成功報酬のため、もし補助金が採択されなかった場合には、代金を一切頂きませんので、安心してご依頼いただけます。


企業経営の専門家である中小企業診断士としての経営コンサルティング経験を活用し、今までも小規模事業者持続化補助金に限らず様々な補助金の申請書作成を行ってまいりました。「採択される申請書を書く」という点には大きな自信を持っております。また、補助金申請書作成だけでなく事業に対する経営面全般のご相談に乗れるため、依頼者の方のニーズに幅広く対応することが可能です。
また当事務所最大の特徴は、行政書士資格も保有しているため、法律書類作成の専門家でもあるということです。

みなさまのキッチンカーの開業の一助となれるよう、迅速・丁寧な補助金申請代理を遂行いたします。

どうぞお気軽に御相談ご相談ください。
補助金の申請代行ついてのご相談・ご依頼は以下のお問い合わせフォームからお願い致します。

事務所代表プロフィール

氏名:木村 成(きむら じょう)

保有資格:
・中小企業診断士(経営コンサルタントの国家資格者)
・税理士 ・行政書士(行政手続、法律書類作成の国家資格者)
・日商簿記1級
・認定経営コンサルタント
・1級ファイナンシャルプランニング技能士

業務内容:
東京都銀座にて、中小企業・小規模事業者の方の支援を業務として行っております。経営コンサルタントとしては、販路開拓や補助金申請、創業融資支援などを中心に活動。行政書士としては、会社設立の代理や営業許認可取得の代理を中心に活動しております。中小企業診断士・行政書士の2つの資格を活用して、経営面と法務面の2つの視点から、依頼者の方の事業拡大を業務として行っております。

誠心誠意、迅速かつ丁寧な対応をモットーに活動しております。
開業・起業を考えていらっしゃる皆様のご相談、ご依頼をお待ちしております。