[サマリー]
・在庫回転率とは、在庫金額に対する売上原価の比率のことを指す
・在庫回転数量の逆数(在庫回転期間)と商品リードタイムを比較することで、在庫の適正数量について検討を行うことができる




在庫の量の多寡を測る指標の1つに、「在庫回転率」というものがあります。小売業や製造業など在庫を持つ会社にとって、この在庫回転率は非常に重要な指標の1つです。

今回はこの在庫回転率について、計算式や適正数量の目安について説明していきたいと思います。

在庫回転率の計算と適正数量

在庫回転率とは?

在庫回転率とは、在庫金額に対する売上原価の比率のことを指します。
基本的には高ければ高いほど、販売効率が高い状態であるといえます。

ここで、売上原価とは販売した商品・製品の原価のことです。そして、在庫金額についてですが、計算においては期首と期末の平均値を採用することが多いといえます。ただ、期末の数値を採用するケースもありますので、数値が期首と期末で大きく変動するようなことがなければ期末の値で計算しても大きなズレはないと思います。


なぜこの在庫回転率の指標が重要であるかというと、在庫回転率を算出することによって適正在庫量について分析することができるからです。これに関しては、後述する適正数量の項で詳しく説明したいと思います。


在庫回転率の計算式

先ほどの確認にもなりますが、在庫回転率は以下の計算式で求めることができます。

在庫回転率の計算式

在庫回転率=売上原価÷在庫金額

このような式で、在庫回転率を求めることができます。
確認にはなりますが、計算式の在庫金額については、「期首と期末の平均値」や「期末の値」を用いることになります。

例えば、売上原価が1,000万円、期首在庫金額が300万円、期末在庫金額が500万円だったとします。在庫金額を期首と期末の平均値として考える場合であれば、在庫回転率は 1,000÷((300+500)÷2)=2.5回 となります。


では、在庫回転率の算出によって、どのように在庫の適正数量を考えていくべきか説明していきます。


在庫の適正数量と目安

在庫の適正数量を考える上で重要なのは、リードタイムです。

例えば小売業で考えれば、商品を発注してから商品が店舗に届くまでにかかる時間のことを、リードタイムといいます。このリードタイムが長い商品の場合、当然ですが在庫も多く持たなければなりません。


では、リードタイムと在庫回転率をどのようにして結び付けていくか説明します。

まず、在庫回転率の逆数をとります(逆数とは、1÷在庫回転率という計算を行うことです)。先ほどの例で言えば、在庫回転率は2.5回でしたので、1÷2.5=0.4 という値が出てきます。この数値が何を示すかというと、在庫がどれくらいの期間で1回転するのかを表しているのです。0.4という数値は、0.4年=4.8か月で在庫がなくなるという状態を示していることになります。ちなみに、この数値のことを在庫回転期間と呼びます。


この数値と、商品のリードタイムを比較してみてください。例えば、在庫回転率が4.8か月の商品のリードタイムが5か月であれば、非常に高い頻度で発注をかけなければ危険です。輸入商品などの場合リードタイムが数か月というケースもありますが、こういった商品は在庫を多く持つことでリードタイムの長さを緩和する必要があります。


ではもし、リードタイムが3日の商品があったとした場合、適正在庫数量はどのくらいにすべきでしょうか。リードタイムが3日ということは発注から受け取りまで3日しかかからないということなので、在庫数量を抑えることができます。例えば、在庫回転期間を10日に設定したのであれば、在庫数量は「商品1日当たり売上原価×10」ということになります。


このように、在庫回転率(期間)の指標を上手く活用することによって、適正在庫数量の検討を行うことができるのです。


以上、在庫回転率の意味や計算式、適正数量の目安について説明しました。実務においては、在庫適正数量は注文最小ロットや需要変動の影響を受けるため、慎重な在庫量検討が必要です。お悩みの際は、ぜひ我々専門家にご相談頂ければと思います。


[まとめ]
・在庫回転率とは、在庫金額に対する売上原価の比率のことを指す
・在庫回転数量の逆数(在庫回転期間)と商品リードタイムを比較することで、在庫の適正数量について検討を行うことができる


会社経営にお悩みの社長や管理職の方、こちらのホームページからのご相談お待ちしております。
「木村税理士・行政書士事務所」